関西弁の中国人に聞く薬膳w

春の訪れを感じる今日この頃、みなさんの体調はいかがですか?春は新しいエネルギーが芽吹く季節ですが、同時に体調を崩しやすい時期でもあります。今回は薬膳についてのお話です。

 

【🌿 薬膳とは?】

 薬膳とは、中国伝統医学(中医学)の考えに基づいた食事。「医食同源」という言葉を聞いたことがありますか?これは「食べることも治療の一部」という考え方です。薬膳では食材の持つ「五性(温める・冷やす)」「五味(酸・苦・甘・辛・鹹)」を活かし、季節や体質に合わせた料理を作ります。では薬膳物語のはじまりはじまり~♪

 

春の風がゆるやかに吹き始めた4月のある日、真奈美は体のだるさを感じていた。

「なんか最近、朝起きるんもしんどいし、顔色も冴えへんわ……」

職場の同僚にぼやくと、「それ、季節の変わり目やからちゃう?薬膳とか試してみたら?」と勧められた。薬膳と聞いてもピンとこなかったが、近所に薬膳カフェができたと聞き、試しに訪れてみることにした。

 

『華楽堂(かがくどう)』

暖簾をくぐると、ほのかに漢方の香りが漂う。中に入ると奥のカウンターで中年の女性がにこやかに迎えてくれた。

 

「いらっしゃいませ。なんや、顔色冴えへんな。春は肝(かん)の季節やから、気が巡らんとしんどなるねんで」

 

驚いて顔を上げると、目の前に立っていたのは小柄な中国人女性だった。しかし、流暢な関西弁で話す彼女に思わず目を見張った。

 

「えっ……中国の方ですよね?関西弁、めっちゃ自然ですね!」

「そらそうや、もう三十年も大阪おるからな」

 

彼女の名は李春玲(リ・チュンリン)。中国の薬膳に精通し日本に来てからは関西の食文化と融合させた薬膳料理を提供している。

 

「春はな、肝の働きが活発になって、気が滞るとイライラしたり、しんどなったりするねん。せやから、気を巡らせるもん食べなあかんで」そう言って春玲(チュンリン)は、温かいお茶を差し出した。

「これ、何のお茶ですか?」

「菊花とミントや。目の疲れ取るし、気の巡りも良うなるで」

 

真奈美がゆっくりと一口飲むと、すっきりとした爽やかな香りが広がりどこか体が軽くなった気がした。

 

「へぇ~、なんか落ち着くわ」

「せやろ?それに今日は春にぴったりの薬膳粥作ったるさかい、ちょっと待っとき」

 

春玲が用意したのは、緑豆と百合根、そしてクコの実が入った優しい味わいのお粥だった。

 

緑豆はな体の余分な熱を取ってくれるんや。百合根は気持ちを落ち着かせるし、クコの実は目にええ。これ食べてゆっくり休んだらええねん。」

 

真奈美はじんわりとお粥の温かさを感じながら、春玲の言葉をかみしめた。

 

「なんか、ほんまに体が喜んでる気がするわ」

「そらよかった!薬膳はな、難しないんやで。毎日の食事をちょっと工夫するだけで体はちゃんと応えてくれるんよ」

 

春玲の笑顔を見て真奈美はふと、これからの季節の変わり目も楽しんで迎えられそうな気がした。春の風が少しだけ心地よく感じられるようになっていた。

 

【春におすすめの薬膳料理レシピ】

1.春野菜と豆腐のスープ

材料: 春キャベツ、小松菜、豆腐、生姜、鶏ガラスープ、塩

作り方: 鶏ガラスープを鍋で温める。春キャベツと小松菜をざく切りにして加え、豆腐を崩しながら入れる。生姜をすりおろして加え、塩で味を調える。

効果: 肝の働きを助け、デトックス効果が期待できる。

 

2.クコの実と黒米の炊き込みご飯

材料: 黒米、白米、クコの実、昆布だし、塩

作り方: 黒米と白米を混ぜて洗い、昆布だしで炊く。炊き上がる直前にクコの実を加える。軽く混ぜて蒸らし、塩で味を調える。

効果: 血を補い、目の疲れを和らげる。

 

3.ミントとハチミツの爽やかドリンク

材料: ミントの葉、ハチミツ、レモン、水

作り方:ミントの葉をお湯に浸して軽く蒸らす。ハチミツとレモン汁を加えてよく混ぜる。冷やして飲むとさらに爽やか。

効果: 気の巡りを良くし、リフレッシュ効果がある。

【🌿 What is Yakuzen?】

Yakuzen is a traditional dietary practice based on Traditional Chinese Medicine (TCM) principles. It follows the idea of "Ishoku Dogen" (医食同源), which means "food and medicine come from the same source." This concept emphasizes that eating the right foods can help maintain health and prevent illness.

 

In Yakuzen, ingredients are categorized based on their five properties (warming, cooling, neutral, etc.) and five flavors (sour, bitter, sweet, spicy, and salty). By selecting foods according to seasons, body constitution, and health conditions, Yakuzen aims to restore balance and promote overall well-being.

 

【🌸 Why is Yakuzen Important in Spring?】

Spring is associated with the liver (肝 / "kan") in TCM. During this season, liver energy tends to be more active, which can lead to imbalances such as irritability, fatigue, and poor digestion. To support the liver and maintain good health, Yakuzen recommends consuming foods that are:

✅ Sour (e.g., lemon, vinegar) to help detoxify the liver

✅ Green-colored vegetables (e.g., spinach, asparagus) to nourish the body

✅ Light and easily digestible meals to avoid overburdening the digestive system

By incorporating Yakuzen principles into daily meals, you can align your diet with the season and improve your overall vitality.

【🌿 什么是药膳?】

药膳是基于**中国传统医学(中医学)理论的饮食养生方法。它遵循“医食同源”**的理念,意思是“食物和药物同源,合理饮食可以保持健康,预防疾病。”

 

在药膳中,食材被分类为五性(寒、热、温、凉、平)和五味(酸、苦、甘、辛、咸)。根据季节、个人体质和健康状况,合理搭配食材,有助于调节身体机能,增强免疫力。

 

【🌸 为什么春季需要药膳调理?】

在中医理论中,春天对应肝(肝脏),此时肝气较为旺盛,容易导致情绪不稳、疲劳、消化不良等问题。因此,春季养生饮食建议:

✅ 多吃酸味食物(如柠檬、醋),帮助肝脏排毒

✅ 增加绿色蔬菜摄入(如菠菜、芦笋),滋养身体

✅ 选择清淡易消化的食物,减少脾胃负担

通过药膳调理饮食,我们可以顺应季节变化,保持身体健康和精力充沛!✨